清泉 亀の翁 純米大吟醸 ≪限定販売≫
『浪漫と執念の酒 亀の翁物語』
越後の名杜氏・河合清氏の「今なお亀の尾に勝る吟醸をみたことがない・・・・」の一言に浪漫を感じた久須美酒造 専務(当時)久須美記廸は方々探し昭和55年種子センターに保管してあった僅か1500粒の種籾を手にしそれから3年がかりで復活・有機自家栽培をし昭和58年(1983年)にこの「亀の尾」を磨きに磨き、越後杜氏の匠の技で丁寧に丁寧に醸し大吟醸「亀の翁」が半世紀の歴史空間を越えて甦りました。
この酒の出現は日本酒業界、いあや、時代を席捲し、その年の3大鑑評会全て金賞という偉業を成し遂げました。
これをきっかけに地域を巻き込んだ農業問題から原料米の直手当、新たな酒米発掘など各蔵に影響を及ぼしました。
また、この酒が生まれるまでの秘話を書いた漫画「夏子の酒」はTVドラマ化され多くの人に感動を与えました。
あれから、約30年を超えても今だこの酒の輝きは失う事無く酒徒垂涎の酒です。
芳しいやや抑え目の芳香が鼻孔をくすぐり、サラリと口の中に滑り込むと酒とは思えない透明感が広がり、喉元を切れ味よく通り過ぎるそしてそれから華が開いたように湧き上るまさに神秘的な味わい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ここもご一読願います ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「亀の翁」を造るには、蔵の方針による非常に厳しい制限をした有機農法を理解した栽培組合だけの〝亀の尾〟のみを使用するため、お酒のできる収量は限られており、未だに入手困難な酒として知られております。

屋台骨である通常の製品が安定しないことには「亀の翁」の製造も立ち行きません。そして亀の翁の当店入荷数は久須美酒造製品を仕入れた量に応じての入荷となります。
当店ではなるべく多くの方に亀の翁を味わって欲しいと思っていますので、お一人様の販売数量は限定させてもらう事がございます。
何卒、ご理解と温かなご厚情で久須美酒造ならびに当店をご贔屓いただけますよう、そして500年先まで残る美味しい日本の国酒「日本酒」を宜しくお願い申し上げます。
商品番号:kiyoizumi0001
清泉 亀の翁 純米大吟醸
- その他
- レビュー
- 原料米 : 亀の尾
- 精米歩合 : 40%
- 日本酒度 : +3
- 酸度 : 1.3
- アミノ酸度 : 1.0
- 使用酵母 : 9号
- アルコール度 : 16度~17度